以前はテレビ番組や映画が中心でしたが、近年はYouTubeなどインターネットでの配信が一般化しました。
そんな時代の変化にともない、動画制作の仕事の幅や動画クリエイターの活躍の場がどんどん広がっています。
「自分も動画の編集や制作ができるようになりたい」
「動画制作で収入を得られるようになりたい」
と考えている人も多いのではないでしょうか。
本記事では、動画制作をどうしたら仕事にできるのか、必要なスキルや仕事内容・年収の目安をわかりやすく解説します。
動画制作にチャレンジしたい方は、ぜひ参考にしてください。
目次
動画制作の仕事内容は?
動画制作と一言で言っても、動画のジャンルや内容、掲載する広告媒体はさまざまです。
代表的なものをまとめると下記のようになります。
動画ジャンル | 内容 | 主な媒体 |
---|---|---|
テレビ番組 | ニュース、ドラマ、ドキュメンタリー、バラエティーなど | テレビ、ディスク媒体など |
映画 | ドラマ、ドキュメンタリー、アニメーションなど | 映画館、ディスク媒体など |
CM | 企業プロモーション | テレビ、インターネットなど |
ミュージックビデオ | アーティストの楽曲プロモーション | テレビ、インターネットなど |
ゲームアニメーション | ゲーム内の動きや映像 | 各種ゲーム媒体など |
イベント映像 | イベント紹介、展示上映作品、企業プロモーションなど | 各種イベント会場など |
インターネット配信番組 | ニュース、ドラマ、ドキュメンタリー、バラエティーなど様々 | YouTube、Netflix、Amazon Prime、AbemaTVなど |
SNS動画 | レビュー、レポート、体験談など | Instagram、Facebook、Twitter、TikTokなど |
また、動画制作に関わる職種も多岐に渡ります。
下記が主な職種です。
プロデューサー | 動画制作のプロジェクトを統括する責任者。 企画・予算組み・スケジュール管理などを行う。 |
---|---|
アシスタントプロデューサー |
プロデューサーのアシスタント業務を行う。 |
ディレクター | プロデューサーの指示のもと、動画の制作・演出を主導する。 各職種のスタッフに具体的な指示を出しプロジェクトを推進する。 |
アシスタントディレクター |
ディレクターのアシスタント業務を行う。 アシスタントディレクターはディレクターになるための知識と経験を積む。 |
制作デスク | 動画制作にあたっての段取り確認や関係各所への連絡・事務作業を行う。 |
放送作家・構成作家 | 番組のコンセプト・企画・台本を作成する。 |
脚本家(シナリオライター) | ドラマ、映画、ゲームなどの脚本を作成する。 |
音声・MAミキサー | 動画に使用する音・ナレーションなどの録音、効果音やBGMの追加、音響効果の編集などを行う。 |
カメラマン | 動画に使用する映像を撮影する。 |
照明オペレーター | 撮影時に撮影場所の照明を調整する。 |
スイッチャー | 主にテレビ番組において、複数のカメラからの映像やVTRなどを演出意図にあわせて切り替える。 |
編集オペレーター | 動画のカット編集、テロップ入れ、その他適宜編集加工を行う。 |
アニメーター | 主にアニメーションの制作において、作画や動画の制作工程を担当する。 |
CGクリエイター | あらゆる動画作品においてコンピューターグラフィックスを用いて映像を制作する。 |
動画制作のプロジェクトでは、これらの職種がチームを組み協力して一つの動画を作り上げています。
また、動画制作の工程は細かく分かれていて、大まかに下記のようなフローで進められます。
企画 ↓ プロジェクト計画 ↓ シナリオ作成 ↓ キャスティング、ロケーションハンティング ↓ 撮影、素材制作 ↓ 編集 |
最初に、クライアントのニーズや問題点などを丁寧にヒアリングするのが一般的です。
ヒアリング後は、どのような動画を制作するのかをチームでアイディアを出し合いながら、企画・構成を練ります。
企画・構成がある程度の形までまとまったら、予算や動画の最終的なゴールをすり合わせてプロジェクトの計画とシナリオの作成の作業を始めることがほとんどです。
シナリオに沿ったキャスティングや撮影などが終了したら、素材をカットして必要な部分をつなぎ合わせたり、BGMやテキストなどを追加したりと編集作業に入ります。
編集完了後は、クライアントとの試写会と修正を繰り返し重ねたら、動画の完成です。
また、動画のジャンル・職種によって仕事内容は大きく変わってきます。
自分がどのジャンルの動画をつくりたいか、どの工程でどんな役割で働きたいかを考えることが大切です。
一方で、現在はアプリケーションやデバイスの発達によって動画制作の難易度が大きく下がり、職種間の壁もどんどん低くなっています。
スマートフォンのみで、企画・撮影・編集まで一人でこなすYouTuberも珍しくありません。
今後さらに動画市場が活発化していくことを踏まえると、一つの職種に特化するとしても、並行して動画制作全般のスキルをある程度身につけておいた方が、将来の可能性がより広がるでしょう。
動画制作の仕事の年収は?
動画制作はジャンルも職種も多岐に渡るため、年収も状況によって大きく異なります。
動画制作の仕事は、一般的に学歴や資格はあまり関係なく、動画クリエイターとしてのスキルの高さや知識の差が年収に大きく影響を与えると言えるでしょう。
全国の正社員やアルバイト・パート・派遣の採用情報を掲載している求人ボックスは、動画編集の仕事の年収・時給・給料は下記のように発表しています。
引用:求人ボックス 給料ナビ
<正社員>
平均年収 約418万円
<派遣社員>
平均時給 1,629円
<アルバイト・パート>
平均時給 1,085円
と、日本の平均年収と比べると高い水準にあります。
役職や地域、大手テレビ局なのか中小規模の動画制作会社といった事業規模の違いにより年収の振れ幅は大きく異なることは留意してください。
次に、フリーランスの場合を見ていきましょう。
<フリーランス>
300万以下〜1,000万円超えまで幅広い
制作する動画の内容や要求されるスキルによっても発注価格に大きな差が生まれます。
例えば、動画の1本の費用相場は下記の通りです。
- インタビュー動画: 3~40万円以上
- 会社紹介・PRの動画: 15万円~
- 商品紹介・サービス紹介の動画:10~200万円以上
- YouTube向けの動画:1~30万円
- アニメーション動画:20万円~50万円
また、フリーランスの場合は、1案件から得られる収入は動画制作フローのどの範囲までを請け負うかによっても大きく変わってきます。
特に影響するのが、新たに撮影が必要かどうかです。
クラウドソーシングサービス大手のランサーズが設定している発注価格の相場は、
- 新たに撮影が必要な場合:動画1本につき20〜50万円
- 新たに撮影が不要な場合:動画1本につき5千円〜5万円/本
上記の通り、撮影の有り・無しで市場価格にかなりの差が出るでしょう。
フリーランスの場合は特に、撮影・編集含め動画制作全体をオールマイティーにこなせるほど、年収が上がる可能性が高いと断言できます。
※フリーランスの動画編集者の単価相場について知りたい方は、こちらの記事も併せてご覧ください。
フリーランスの動画編集者の依頼相場は?稼ぐコツや受注方法も紹介
動画制作に向いているのはどんな人?
結論から先に言えば、動画制作に向いている人は、動画や映像が好きという特性があります。
動画制作に限らずどのような仕事も、自分の興味関心や夢中になれることだとその仕事に向いていると言えるでしょう。
例えば、プロデューサーやディレクター、制作デスクなどプロジェクト全体を見る職種では、下記のような特性を持つ人が向いていると言われています。
- コミュニケーション能力が高く、交渉や営業活動を苦にしない人
- チームメンバーを取りまとめてリーダーシップを発揮し、プロジェクトを責任持って主導できる人
- スケジュールや予算など細かい物事を把握・管理するのが得意な人
- 急成長している業界・市場でスキルアップしたい人
またクリエイターなど技術系の職種では、下記のような特性を持つ人が向いていると言われています。
- コンピューターソフトを使って自ら専門スキルを習得することに抵抗がない人
- 動画業界の流行に敏感で、常に最新スキルを柔軟に取り入れられる人
- 一定期間一つの作業に集中して取り組める人
- 地道な作業が苦にならない人
- 時間や場所に縛られずに自由に働きたい人
一方で、もし現時点で上記のような特性がなかったとしても、実際に仕事をしていく中で身につくことも大いにあります。
昨今の職種間の壁がどんどん低くなっている傾向も踏まえても、最初はあまり自分の特性や希望職種だけにこだわらず、
- 自分が動画制作にどれくらい夢中になれるか
- 新しい物事にも向上心を持って挑戦できるか
を考えてみてもいいかもしれませんね。
※動画制作の仕事のメリット・デメリットについて知りたい方は、こちらの記事も併せてご覧ください。
動画編集を仕事にしたい人必見!動画編集の仕事内容とメリット・デメリット
動画制作の仕事で必要なスキル
ここからは、動画制作を仕事にするにあたって必要なスキルを紹介していきます。
撮影スキル
動画を制作するためには、ビデオカメラやレンズ、照明、マイクの基本的な扱い方やカメラワークなどの撮影スキルは必須です。
これから動画制作の仕事にチャレンジしたい方は、まずは動画がブレずに撮影できるようにスマートフォンなどで何度も練習を重ねてみてください。
習得できたら、複雑な構図やレイアウトのカメラワークやドローン撮影、VRのようなプロにしかできない高度な専門的なスキルを学んでいくことをおすすめします。
動画編集スキル
動画編集スキルは、動画制作に携わる上で欠かせないスキルです。
クライアントからのさまざまなニーズに対応できるように、下記のような基本的な編集操作ができることが望まれます。
- カット編集
- テロップ・テキスト挿入
- エフェクト
- カラーグレーディング
- モーショングラフィックス
- BGM・音響挿入
- 音声加工
動画編集には、専用の編集ソフトに習熟していることが欠かせません。
動画編集のプロから評判を得ている編集ソフトは下記の通りです。
- Adobe Premiere Pro
- Adobe After Effects
- Power Director 365
- Final cut pro
CGクリエイターを目指すのであれば、
- Maya
- 3dsMax
などのGC作成ツールを操作できることが求められます。
動画制作を本格的に学んでない人でもスマートフォンだけで、本格的な動画を制作・編集できるようになりました。
そのような人と差別化を図り、動画制作のプロとして仕事をするためには、撮影スキルと併せて動画編集スキルを磨いていく必要があります。
デザインスキル
デザインの知識やスキルがあると、受注できる仕事の幅が広がるのでおすすめです。
近年、YouTubeのサムネイルのデザインを依頼したいクライアントが急増しています。
- Photoshop
- illustrator
- Canva
と言ったデザインソフトのスキルがあると、需要が高い動画クリエイターになれると言えます。
さらに、フォントの選定やトンマナ・レイアウトの体裁などデザイナー視点を磨くと、品質の高い動画が制作できるのでおすすめです。
コミュニケーションスキル
動画制作の仕事は、動画を作って編集するだけではありません。
他の仕事と同様に技術的なスキルのみならず、クライアントや同僚、仕事で関わる人たちと円滑に仕事を進めるためのコミュニケーションスキルが必須です。
動画制作において、クライアントから動画の目的やニーズ、解決したい悩みをヒアリングすることは非常に重要と言えます。
しかし、多くのクライアントは「どのような動画を作成したいのか」「動画でどのように伝えたいメッセージを表現できるのか」などニーズをうまく言語化できません。
つまり、クライアントと丁寧にコミュニケーションを重ねて、ニーズを汲み取り言語化するスキルは欠かせません。
特にディレクターは、実際に動画の制作と演出を行うためにさまざまな指示を出します。
自分のアイディアを的確に相手に共有することも求められるでしょう。
マネジメントスキル
動画制作の仕事でも、キャリアアップを目指すならマネジメントスキルが必要です。
プロデューサーになると、プロジェクトの進捗状況を常に把握する指揮官としての役割を担います。
- 適切なスケジュールでプロジェクトを動かすスケジュール管理スキル
- 予算管理スキル
- 見積もり書や請求書などの資料を作成する事務作業のスキル
さらに、指揮を執り円滑に業務が進められるように調整し、リーダーシップも求められます。
動画制作を仕事にする方法は?
動画制作で収入を得るには、
- 動画制作会社に就職する
- フリーランスとして動画制作を請け負う
と大きく2つの方法があります。
では、順に詳しく見ていきましょう。
方法1.動画制作会社に就職する
テレビ会社や広告エージェント、ゲーム制作会社など動画制作に関わる会社に就職する方法です。
実際の現場で働きながらスキルを身につけられ、かつ収入を得られるため、最も堅実な道と言えます。
動画制作市場の急速な成長にともなって、業界全体で人材が不足している背景もあり、現在は未経験でも就職できる制作会社が少なくありません。
また、正社員での就職が難しければ派遣やアルバイトから始めて、アシスタントとしてスキルを身につけながら社員へのキャリアアップもできます。
あるいはフリーランスとしての独立を目指す人も多いです。
就職にあたってスキルや経験を求められる場合は、動画制作の専門学校に通学したり、独学でスキルを身につけたりするという選択肢もあります。
クオリティーの高いポートフォリオや自身のYouTubeチャンネルなどの実績があれば、すぐに専門職に就ける可能性も大いに期待できるでしょう。
方法2.フリーランスとして動画制作を請け負う
会社に所属せず、フリーランスとして個人で動画制作の仕事を受注する方法です。
現在、YouTubeやSNSでの配信動画の制作が特に需要が高まっています。
案件にもよりますが、YouTubeやSNS動画の市場には、「テレビ番組やCMほどのレベルの動画制作スキルがなくても、一定のクオリティーさえあれば制作を発注したい」というクライアントも。
そのため、一昔前は動画制作フリーランスといえば制作会社で経験を積んだ一部のプロフェッショナルしかなれないイメージでしたが、現在は未経験でもチャレンジできる門戸の広い職業と言えるでしょう。
カット編集やテロップ挿入など独学で身につけられる範囲の最低限のスキルだけでも、案件の受注が可能なのも特徴です。
もちろん、大手制作会社の作品のようなハイレベルな動画が制作したいとなると独学では難しいため、専門学校でスキルを学ぶこともおすすめ。
また、将来的にフリーランスになることも見込んで、まずは制作会社に就職してスキル習得に専念する道も選択できます。
※動画制作の学び方について、詳しく知りたい方はこちらの記事も併せてご覧ください。
映像制作は独学でも可能?おすすめ書籍やサイト、スクールも解説
動画制作の仕事を未経験から始めるには
動画制作の仕事を未経験から始めるにはどうすれば良いのでしょうか。
ここからは、未経験者から動画制作を仕事にする具体的なステップを見ていきましょう。
ステップ①:動画制作の経験を積む
最低限の動画編集スキルが身についたら、さっそく動画制作の経験を積んでいきましょう。
最近は、スマートフォンだけで動画の撮影・編集ができる時代です。
習うより慣れろの精神で、とにかく動画制作の練習を重ねてみてください。
また、未経験者が簡単に動画制作の実績を作るなら、「ポートフォリオ」の作成をおすすめします。
ポートフォリオとは、自分の動画制作のスキルを記載した職務経歴書のようなものです。
制作した動画が増えたら、自分をクライアントにアピールするためのポートフォリオを作成しましょう。
ポートフォリオには、下記の内容を記載してみてください。
- 動画内容
- 過去の経歴・資格
- 得意な動画のジャンル
- 使用可能な動画編集ソフト
- InstagramやTwitterなどSNSアカウント
- YouTubeチャンネル
特にYouTubeチャンネルやInstagramやTwitterといったSNSのアカウントを開設して、積極的に自分の情報を発信していきましょう。
SNSなら、15秒〜1分程度のショート動画の制作が可能です。
ショート動画は、撮影や編集、投稿に対する負担も少なく、スマートフォンで簡単に投稿できるメリットも。
SNSで動画制作の仕事を獲得する方も増えています。
自分を営業する絶好のチャンスを逃さないようにしましょう。
ステップ②:副業として動画制作の仕事を獲得
動画制作に慣れてきたら、最初は副業として仕事を獲得していきましょう。
副業を始めるには、クライアント探しが最も重要です。
クライアントを見つける一般的な方法な下記の通りです。
- クラウドソーシングを利用する
- SNSで案件に応募する
- 知り合いからの紹介してもらう
- 企業に直接応募する
- 副業エージェントを利用してみる
クラウドソーシングとは、クラウド上で仕事を依頼したい人と受注したい人をマッチングさせるプラットフォームです。
国内で登録者数が多いクラウドソーシングサイトは下記の通りです。
- クラウドワークス
- ランサーズ
- ココナラ
スマートフォンさえあれば、クラウドソーシングの登録は未経験者でも無料で簡単にできます。
ここで実際に、クラウドワークスで掲載されている案件を見ていきましょう。
引用:クラウドワークス
上記のような案件がたくさんあります。
ただし、未経験者は依頼単価が低くて、もしかしたら望まない仕事かもしれません。
しかし、動画制作の実績を積むことが何よりも大切です。
辛抱強く、チャレンジしていきましょう。
※副業として仕事を獲得する方法について、さらに詳しく知りたい方はこちらの記事も併せてもご覧ください。
【初心者必見】動画編集で副業をしよう!始め方や案件の獲得方法を解説
ステップ③:セミナーや講座などでスキルを磨く
動画制作のスキルは書籍やYouTubeなど独学でも十分に習得可能ですが、限界があります。
今後の将来性を見据え、動画クリエイターとして需要を持ち続けたいなら、セミナーや講座でさらに高度なスキルを磨きましょう。
動画制作の知識を体系的かつ効率的に学ぶなら、オンラインスクールの授業がおすすめです。
オンラインスクールなら実際に学校に行かなくても、自宅やカフェなど好きな場所で授業に参加できます。
プロの講師に質問をしたり、フィードバックがもらえたりするメリットもあります。
また、動画クリエイターとして付加価値をつけるためのスキルを磨くのも良いでしょう。
例えば、WEBマーケティングを学べば、企業の商品やサービスの購入を促す動画を制作できたり、企業ブランディングができたりと強みも増えます。
ステップ④:就職もしくはフリーランスとして活動
動画制作をしたいなら、テレビ局や映像制作会社に就職して会社員として働くのも良いでしょう。
大手の映像制作会社に就職できれば、予算が大きいプロジェクトに関われたり、最新の機材が使用できたりと動画クリエイターとして成功するには手っ取り早い方法とも言えます。
動画制作の仕事は経験者が少ないため、未経験者や年齢不問の企業も意外と多いのが特徴です。
また、フリーランスの動画クリエイターとして活動する方法も。
フリーランスとして仕事を獲得するためには、ある程度の実績や経験を積んでいることが求められます。
そのため、映像制作会社などに就職して会社員として実績を積み、その実績が他の会社の目に留まったら、独立してフリーランスになるという道が一般的と言われています。
※未経験から動画制作の仕事をする方法について、さらに詳しく知りたい方はこちらの記事も併せてご覧ください。
未経験でも可能!動画編集を仕事にできる方法を解説
動画制作の仕事獲得はサムジョブがおすすめ
引用:サムジョブ
動画制作の仕事をフリーランスで獲得したいなら、サムジョブがおすすめ。
サムジョブは、動画クリエイター派遣・業務委託サービスです。
東証一部大手人材グループ会社で培った知識と信頼性と年間456社2000本以上の動画制作の実績から、幅広い動画制作に関する仕事を紹介します。
サムジョブなら、週2日から勤務可能と自由な働き方を実現します。
空いている時間を有効活用したい方やフリーランスの方にはおすすめです。
もちろん、週5日のレギュラー案件もあるので、ガッツリと働きたい方にも対応可能。
さらに、サムジョブ内にディレクターやエディターが常駐しているため、派遣先で困ったことやトラブルがあった場合のフォロー体制が万全です。
今後も拡大が予想される一般企業での動画制作の経験やスキルを身に付けたい方は、ぜひサムジョブにお問い合わせください。
まとめ:動画制作の仕事を始める一歩を踏み出してみよう!
動画制作の仕事内容と動画制作で収入を得る方法を解説してきました。
動画市場は今後も引き続き拡大し続け、制作ツールの進化とSNSの普及でさらに一般化していくと考えられます。
同時にVR動画やドローン撮影など、技術革新にともなう映像自体の多様化・ハイクオリティ化も進んでいて、動画制作者に求められるニーズは多岐に渡るでしょう。
変化の大きい動画業界では、積極的な学習努力が欠かせません。
だからこそ動画制作の仕事は、やりがいと将来性を感じられると言えます。
時代の追い風が吹いている今こそぜひ、動画制作を仕事にする一歩を踏み出してみてくださいね。
※ドローン撮影について詳しく知りたい方は、こちらの記事も併せてご覧ください。
ドローンの資格を取得して仕事しよう!業務内容、年収、将来性は?
サムシングファンでは、稼げる動画クリエイターになるステップやおすすめサービスを無料で公開しています。
フリーランスの動画クリエイターを目指している方は、下記バナーよりぜひダウンロードしてみてください。