Web担当者にとって、運用、集客は切実なものです。
「ウェビナーをうまく活用して集客、Webマーケティングを成功させるにはどうしたらいいんだろう」
このような悩みを抱えている方も多くいらっしゃると思います。
ウェビナーを運用すれば、様々な効果が期待できますが、初心者が運用するのは、なかなか難しいものです。
ウェビナーをうまく使いこなし、機能させたい場合はまず形式を知ることが重要です。
この記事では、ウェビナーの基本的概要と、ウェビナーの代表的な形式について解説します。
記事をご確認いただき、ウェビナー運営の参考にしてみてください。
目次
「web」と「セミナー」を組み合わせた「ウェビナー」
ウェビナーは名前のとおり、Web上で行われるセミナーのことです。
一般的なセミナーは、会場を借りて壇上で講演や、商品のプレゼンを行う形式がほとんどです。
しかし、会場がWeb上に移行することで、より多くの聴衆を集めることができます。
リアルのセミナーは会場のキャパや、時間の設定により規模の制限があるものの、事業規模の拡大を狙えます。
リアルセミナーよりも規模拡大にかかるコストを抑えることも可能です。
【主催者側&参加者側】ウェビナーのメリット
ウェビナーのメリットを主催者側、参加者側からの視点から見ていきましょう。
主催者側のメリット
主催者側のメリットは以下の通りです。
-
- 言葉と図や表の組み合わせでよりわかりやすく伝わる
- 集客しやすい
- 信頼関係の構築をしやすい
- コストが削減できる
Web上の様々なツールを使い、よりわかりやすく訴求力の高いプレゼン資料を手元に届けることができるメリットが見逃せません。
会場や時間の制限がないため集客がしやすく、低コストでの運用が可能です。
魅せ方によっては、視聴者との信頼構築も効果的に行うことができます。
参加者側のメリット
参加者側のメリットは以下の通りです。
- どこからでも参加できる
- わかりやすい
ウェビナーは場所と時間の制限がありませんので、どこからでも参加することができます。
特に場所の制限から解放されるメリットは大きく、英語を使えば世界をマーケットにすることも可能です。
リアルセミナーでは手間がかかる手元へ資料を届けることも、ウェビナーであれば簡単です。
画面上に見やすく資料を置くことができますので、視聴者を引き込むことができます。
ウェビナーの配信形式
ウェビナーにはいくつかの形式があり、それぞれの強みがあります。
形式の特徴を掴むことがウェビナー成功の第一歩となるでしょう。
形式①動画タイプのウェビナー
動画タイプのウェビナーは、セミナーを録画したものを配信する形式です。
リアルタイムでないと、相互のコミュニケーションが取りにくいように思えますが、メールやSNSのメッセージなどを利用してコミュニケーションを図ることができますので、リレーション構築には問題ありません。
リアルタイムと違い、配信はいつでも見ることができますので視聴者の時間を拘束することがない点に強みがあります。
リアルタイム配信のアーカイブを残して、動画配信を取り入れるのも良いでしょう。
形式②リアルタイムのウェビナー
告知した日時にリアルタイムのウェビナーを行う形式です。
生放送を視聴者とともに盛り上げ、質問やリアルタイムのフィードバックを得ることができる点がリアルタイム配信の強みです。
リアルタイムのウェビナーの強みを活かすためには、一回限りの配信、という具合にプレミア感を出す必要があります。
あえてアーカイブを残す方法もありますが、動画が残ることがわかっていると視聴者がリアルタイム配信に来てくれない可能性も。
「このウェビナーだけで聞くことができる」というようなプレミア感を出しつつ、後日アーカイブを公開するほうが望ましいでしょう。
形式③チャットなしのウェビナー
視聴者とのリアルタイムなコミュニケーションを取らずに、一方的に配信する方法です。
リアルタイム配信にはチャットを取り入れたほうが良いのですが、コンテンツを網羅的に解説する動画の場合、一方的な配信で解説して別途質問やフィードバックを受けたほうが良いケースもあります。
形式④チャットありのウェビナー
視聴者からの質問やフィードバックなどをリアルタイムに受け取り、お互いにコミュニケーションを取りつつ配信を盛り上げていく形式です。
コミュニケーションの活性化による配信の盛り上がりを考えると、リアルタイム配信にチャット機能は必須と言えるでしょう。
チャットをうまく活用することで、リアルタイム配信の「ここだけ感」をうまく演出することができます。
各ウェビナー形式の活用事例
ウェビナーを活用している企業の成功事例を形式別に解説していきます。
活用事例①BtoBリアルタイム配信
求人媒体の会社が行っているリアルタイム配信の活用事例です。
地方都市で求人しや求人サイトの発行、運営を行っている会社では、商品の説明会や社内勉強会をウェビナーに変更しました。
まず、目に見えて表れた効果はコスト削減です。
実際、事例となる会社では、パートナー向けの説明会や勉強会に1ヶ月あたり20万円ほどかかっていたコストを大幅削減に成功しています。
低コストなため、一つのコンテンツに対して複数の日時を設定することもできるようになったため、集客も容易になりました。
店舗や現場系のオーナーも多数いましたが、すんなりとウェビナーに移行しています。
活用事例②BtoB録画配信
グローバル展開する医療機器メーカーの事例です。
オンライン化の一環で、訪問メインだった営業にウェビナーを取り入れることになりました。
ウェビナーの導入にあたっては、集客や分析、改善まですべて一括で完結できるツールを活用しています。
医療技術情報をオンデマンドで配信し、髪の資料ではわかりにくかった内容をダイレクトに伝えられるようになり、顧客とのリレーションシップを築くことに成功しました。
活用事例③BtoC録画配信
ある通信事業会社では、法人顧客向けのオンラインセミナーの配信を行い、以下の項目にて効果を最大化することができました。
- 視聴者ログの取得
- URLのリンクからウェビナーに参加できる
- チャット機能の活用
- スマートフォンやタブレットにも対応
- 疑似ライブ配信も行う
これまでは、視聴者の受講ログが取れず、アフターフォローができていなかったことが課題だったとのこと。
しかし、シンプルな管理画面で、必要な機能がひと目でわかるウェビナーツールを導入してからは、アンケート機能など相互コミュニケーションの充実を成功させています。
成功のポイントはウェビナー形式の使い分け
以下に挙げる成功のポイントは、どんな形式のウェビナーであっても重要なポイントとなります。
人と人をつなぐためのツールであることを念頭に置き、より円滑なコミュニケーションを図ることが重要です。
ポイント①目的の明確化
人に物事を説いたり勧めたりする場合は、まず何のために、何をすすめるのか明確にしなければ視聴者の心に響きません。
集客が目的であれば参加することのメリットを示さなければいけませんし、何かの商材を紹介、販売したい場合は誰に訴求をするのか、ピンポイントなターゲットの設定をしなければいけません。
集客、販売目的ともにターゲットをより鮮明に描くことで、プランを立てやすくなります。
ポイント②双方向性を高める
ウェビナーは考えて配信しているつもりでも、知らない間に一方通行になってしまうことが多くあります。
リアルタイム配信にチャットの導入は必須です。
チャットがあればリアルタイムな質問や、配信内容についてのフィードバックを得ることができますし、うまく対応できれば配信を盛り上げることもできます。
質問やフィードバックには、返答の時間を設けて集中的に対応すると良いでしょう。
多い質問やフィードバックがあればウェビナー中にメモしておくと、後々の対応が楽になります。
ポイント③フォローアップをしっかりと行う
リアルタイム配信では、様々な疑問をその場で臨機応変に応えていくことになります。
後で届くコメントやメールにも細かく対応することも、ファンを増やす秘訣です。
ウェビナーツールには、フォローアップメール機能がついているものが、たくさんあります。
フォローアップのメールがダイレクトに成果につながるケースがありますので、参加者によってメールを使い分け、最大限の効果を狙っていきましょう。
ポイント④リアルタイムと録画の使い分け
ウェビナーは基本的にリアルタイムで行ったほうが特徴を活かすことができます。
アーカイブを残すことで、リアルタイムに参加できなかった人まで広くカバーすることができますが、リアルタイムとアーカイブの差別化されていないとリアルタイムの意味がなくなります。
そのため、戦略を練ることが必要です。
動画配信をウェビナーツールに設置する場合、入り口的な動画内容にしておくことでリアルタイムのウェビナーに誘引できるでしょう。
まとめ:ウェビナーの形式を理解し使い分けましょう
ウェビナーはリアルのセミナーと異なり、時間や場所に縛られず多くの参加者へ届けることができます。
ウェビナーの形式はリアルタイムと録画の2つに分けられます。
ウェビナーの基本運用はリアルタイムで行い、プレミア感を演出して集客することが重要です。
アーカイブを残すことで、より多くの方へ届けることができます。
基本となるターゲットを細かく、鮮明にすることでWebマーケティングの精度がより向上します。
「どんな人に対して、何を発信するのか」はあらかじめ具体的に決めておきましょう。
形式を把握して、届けるべき人のところへ有益な情報を届けることができれば、効果的なWebマーケティングが実現できるでしょう。
サムシングファンではライブ配信のサポートも行っています。気になる方はお問い合わせください。
今回の記事を読んだ方には、こちらの記事もおすすめ!
>>オススメのウェビナー(Webセミナー)のツール10社を徹底比較!
>>Zoomウェビナーの使い方!参加方法やアンケート機能も紹介