「動画編集の練習って、どうやって始めればいいんだろう」と疑問に感じたことはありませんか?
副業で動画編集を始めたり、YouTuberになったりするためには、練習を積んでスキルを上げる必要があります。
しかし、どうすれば効率よく学習してスキルアップできるか、気になりますよね。
この記事では、動画編集の練習方法や素材、動画編集する際に注意するべき点について紹介します。
動画編集は闇雲に練習するのではなく、ポイントを意識して取り組むことが大切です。
動画編集のスキルを上げたい方は、ぜひチェックしてみてください。
目次
動画編集の練習で意識すべき3つのポイント
動画編集について練習するときは、次の3つのポイントを意識するようにしましょう。
- カット編集
- テロップ
- 音入れ
動画編集は、この3つの作業で構成されています。
どんなにこだわっている動画でも、基本的にはカット編集→テロップ→音入れの順に編集されています。
要するに、動画編集とは基本的な動作の積み重ねです。
そのため、3つのポイントを習得するだけで、ある程度のレベルの動画編集スキルが身に付きます。
3つのポイントはどれも難しくないので独学でも大丈夫です。
ブログやYouTubeなど、ネット上の情報を参考にしましょう。
人気YouTuberの動画を見て学ぶのもおすすめです。
重要なのは「学んだ内容をいかにして自分に落とし込むか」です。
目で見て、実際に手を動かしながら少しずつ動画編集スキルを磨いていきましょう。
動画編集の練習素材の作り方&実績の積み上げ方
動画編集には、素材となる動画が必要です。
ここからは、練習用素材となる動画を用意する方法や、実績の積み上げ方をご紹介します。
YouTube用の動画素材はスマホ撮影でOK
動画素材をスマホで撮影することは、一番簡単な方法です。
自分でスマホに向かって何かを喋り、その様子をスマホで録画しましょう。
何もネタが思いつかなかったら、自己紹介でもOKです。
とにかく撮って編集しましょう。
そして、でき上がった動画は自分のYouTubeチャンネルにどんどんアップしましょう。
ポートフォリオ(作品集)として自身で作成した動画を積み上げておくことで、案件を獲得する際の営業ツールとして使えます。
せっかく作った動画なら、迷わず残しておきましょう。
また、動画撮影は、喋る練習にもなるメリットもあります。
途中で噛んでしまっても、言葉が出てこなくなっても大丈夫です。
その分「カット編集」の練習になるので、どんどんチャレンジしていきましょう。
さらに、不特定多数の人に見られるYouTubeに動画をアップするので、動画編集に対して妥協しなくなります。
「誰かに見られる」と意識するだけで、クオリティも変わってきます。
レベルアップするスピードも上がってくるので、どんどん積み上げていきましょう。
Vlog用は撮影技術も勉強しよう
Vlog(ブログの動画版)用の動画を撮りたい場合は、GoProやカメラ、三脚などの撮影機材が必要です。
撮影方法も定点撮影に加え、1人称スタイル、自撮り、カメラマンに撮影してもらうなど、さまざまなスタイルがあります。
そのため、動画編集に加えて撮影技術も一緒に勉強しましょう。
ポイントは、とにかく外に出てたくさん撮ることです。
その中で自分に最適な撮影スタイルや機材の使い方などを覚えていきましょう。
動画編集の案件で実践経験を積むのもあり
動画編集の技術を身に付けるなら、クライアントに営業して実践を積むのが一番の近道です。
クラウドワークスやランサーズなどで動画編集の案件を受注して、1本1本着実にこなしていきましょう。
ハードルが高く感じるかもしれませんが、「早く稼ぎたい」と思っているくらいなら実践経験を積むのが一番です。
お仕事マッチングサイトの場合は、基本的にクライアント側から編集してほしい動画を渡されます。
そのため、自分で動画を用意する必要はありません。
そして、仕事であるゆえに納期や修正があるので、決して妥協は許されません。
自己満足にならないというのは最大のメリットです。
また、営業や交渉などのスキルも身に付きます。
案件を獲得するためには、自分から企業に営業をかける必要がありますからね。
さらに、納品した動画にクライアントが満足すれば継続依頼、そして単価交渉などに繋がります。
ある程度、動画編集スキルに自信があるなら、案件を獲得して実践経験を積み上げましょう。
動画編集のステップ
動画の準備がわかったところで、練習方法に移ります。
実際の動画編集では、最初に紹介した「カット編集→テロップ→音入れ」の3つのポイントを順番にクリアしていきます。
スキルアップしてくると他の工程も加わってきますが、まずは基本を押さえましょう。
ステップ①カット編集
カット編集とは、動画の余分な部分を削る作業です。
言葉に詰まったところや話の間など、不要な部分をカットしていきます。
決められた時間内に動画を収める作業もこのときに一緒にやっておきましょう。
このカット編集は、動画編集において最も重要な作業といってもいいでしょう。
なぜなら、動画の土台を作る作業だからです。
ある程度動画編集が完成した後にカット編集をすると、挿入したテロップやBGMまで動かさなければなりません。
「動画の動きに合わせてBGMを入れたのに、カットしたせいで合わなくなってしまった」となるケースもあります。
土台をしっかり整えて後の作業がスムーズに進むためにも、まずはカット編集を完璧に仕上げましょう。
ステップ②テロップを入れる
動画の土台が整ったら、次に人が喋るスピードに合わせて、文字を入れていきます。
テロップを入れるのはかなり時間がかかるので、根気よく取り組みましょう。
早く進めるコツは、タイピングを早くすることです。
日頃から、タイピングゲームなどで鍛えておくことをおすすめします。
最初はただテロップを入れるだけで十分ですが、慣れてきたら装飾も意識してみましょう。
色や大きさを変えて強調する、フォントを変えて雰囲気を演出するなどがその例です。
「山」や「森」といった自然をイメージする言葉は緑に、「ネコ」や「ウサギ」といった可愛いものには丸みをおびたフォントにするといった具合ですね。
しかし、こだわり始めると作業時間に多くの時間を費やしてしまう可能性があります。
まずは、喋った内容だけを文字に起こしていきましょう。
ステップ③BGMを入れる
カット編集と文字入れが完成したら、動画に合わせたBGMを入れましょう。
例えば、臨場感を演出したいならアップテンポ、感動の場面を演出したいならスローテンポと動画の世界観や場面に最適なBGMを選びましょう。
また、動画全体のバランスを考慮した音量調整も忘れずにチェックしてください。
ただし、音楽を使用する際には著作権には気をつけましょう。
個人でCD音源やダウンロードした音楽を勝手に動画に使用すると、トラブルになるリスクもあります。
インターネットでは、著作権フリーやロイヤリティフリーのBGMや効果音が無料で公開されています。
動画編集する方は以下のフリー音源サイトをチェックしてみてください。
ステップ④効果音を入れる
BGMを入れるのに慣れてきたら、効果音(サウンドエフェクト)を入れるのもおすすめです。
効果音は、歓声や笑い声、拍手の音、打撃音や自然界の音など多種多様です。
映像に合わせた効果音を入れれば、動画のクオリティが一段と格上げされます。
必ずしも効果音を入れる必要はありませんが、視聴者を惹き付けるために重要な部分と言えるでしょう。
ステップ⑤エフェクト機能を活用する
動画編集の基本ステップの練習に慣れた上級者ならば、エフェクト機能についても練習してみましょう。
エフェクトとは、動画素材に追加できる特殊効果を指します。
タイトルや場面の切り替え、音声や映像などに活用すれば、初心者でも簡単にクオリティの高い動画を作成可能です。
エフェクトの主な例は以下の通りです。
- 反転
- トランジション(場面の移り変わり)
- アニメーション
- サウンドエフェクト(効果音)
- フィルター
- テキスト
エフェクトの操作に少しずつ使い慣れておくと、初心者でも対応できる動画分野の案件が増えるでしょう。
各操作のショートカットを覚えるともっと便利
基本の「カット編集→文字入れ→音入れ」以外にも、動画編集の練習をする際に覚えてほしいことがあります。
動画編集の各操作のショートカットキーを覚えることです。
動画編集に必要なショートカットキーを上手く使いこなせれば、作業スピードが上がり効率的に動画編集ができます。
たとえば、「Premiere Pro」の代表的なWindowsのキーボードショートカットキーは以下の通りです。
- 編集点を追加:Ctrl+K
- カット:Ctrl + X
- コピー:Ctrl + C
- ペースト:Ctrl + V
効率的に動画編集できれば、1日で作業可能な動画の本数も増えて収入アップも見込めるでしょう。
動画編集の練習方法
動画編集に関するさまざまな操作の練習をしたら、次に実際に1本の動画を作成する練習をしましょう。
ここからは、レベル別でおすすめする動画編集の練習方法についてご紹介します。
レベル1:自己紹介動画を作ってみる
自己紹介動画の作成は、初心者が動画編集を始める際に最適な練習方法です。
スマホさえあれば、色々な素材もすぐに用意できて、基本的な動画編集の練習が簡単にできます。
スマホなら、手軽に動画練習の素材を集められます。
一方で、あれもこれもと欲張ってしまい素材集めだけに時間がかかり過ぎて、肝心の動画編集に時間が取れない可能性があるので注意が必要です。
レベル2:ポートフォリオ動画を作成
ポートフォリオとは、自分が過去に携わった作品集を意味し、動画編集の営業の際には非常に重要です。
まだ実績のない初心者は、ポートフォリオのクオリティで動画編集の仕事を獲得できるかどうか左右されると言っても過言ではありません。
最低限の動画編集スキルを身につけたら、クオリティの高いポートフォリオをたくさん作ることをおすすめします。
レベル3:SNSのショート動画を作成
http://www.tiktok.com/@ahy_triplets/video/6899757129285127426
動画作品が完成したら、実際にInstagramやTikTokといった動画SNSにショート動画を投稿してみましょう。
15秒〜1分のショート動画なら、撮影や編集、投稿に対する負担も少なくないのが特徴。
また、動画の比率を気にすることなく縦型で撮影した動画をそのまま投稿できるのもメリットです。
第三者に自分の動画を見てもらえれば、自分の動画の課題やマーケティングの勉強にもなります。
レベル4:YouTubeのチャンネルを開設
多くのショート動画を作成して編集にも慣れてきたら、自分のYouTubeチャンネルを開設することもおすすめです。
YouTubeを開設すれば、サムネイルの作成方法や魅力的なタイトルの付け方、概要欄の使い方などを勉強できます。
営業する際に、自身のYouTubeチャンネルを伝えれば、他社との差別化も図れるメリットもあります。
チャンネル運営をする上で、どうすれば自分の動画が伸びるかとクライアント目線で動画編集ができるのも強みになるでしょう。
レベル5:案件をこなしてみる
最も効果的な練習方法は、実際に案件を取り、とにかく案件をこなすことです。
報酬が発生すれば、初心者であっても適当に動画編集はできません。
クライアントの要望を聞きながら、わからないことは調べて動画を作成する骨の折れる作業ですが、非常に良い練習となります。
初心者でも受けられる案件には、丁寧なマニュアルが用意されている場合も多いので、安心して案件に挑戦しましょう。
動画編集で準備しておくべきツール
ここからは、動画編集をする際にぜひ準備しておくべき4つのツールについてご紹介します。
動画編集ソフト
パソコンの動画編集ソフトがあれば、初心者でもプロ並みの高品質の動画が作成できます。
パソコンなら細かな編集作業が容易にできて、拡張性も高いのでプリセットを追加してオリジナルの操作パネルを作れるのです。
編集ソフトには、有料と無料のものがあります。
有料ソフトの方が編集に制限もなく、素材やエフェクトが豊富でイメージ通りの動画作成が可能です。
特に動画編集で収入を得たいと考えている方は、有料のソフトをおすすめします。
【おすすめの記事】
[2022最新]映像編集おすすめソフト8選(PC向け)
YouTuberに最も使われている動画編集ソフト(2022)
アプリ
まずは手軽に動画編集を始めたい、費用を抑えたいならスマホのアプリでも動画編集ができます。
スマホで撮影した画像や動画を、そのまま動画編集アプリに取り込んで編集作業ができるのが最大の魅力です。
パソコンを持っていない方や場所を選ばずに編集作業したい方におすすめです。
動画編集ソフトとアプリの特徴の違いについては、以下の通り。
PC有料 | PC無料 | アプリ | |
機能性 | 〇 | △ | × |
使いやすさ | × | △ | 〇 |
価格 | × | 〇 | 〇 |
【おすすめの記事】
【口コミあり】おすすめの動画編集アプリ!選び方のポイントも紹介
iPadで動画編集しよう!おすすめアプリ10個を徹底比較
画像や動画のフリー素材サイト
装飾用のフリー素材を欠かせません。
フリー素材を提供しているおすすめサイトは、以下の通りです。
【フリー画像素材】
【フリー動画素材】
フリー素材についてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
【無料】動画素材をフリーで提供するサイト16選【初心者向け】
音源のフリー素材サイト
動画を印象付けるためには、BGMや効果音が非常に有効です。
画像や動画のフリー素材と同じく、フリーの音源サイトを活用しましょう。
フリーの音源サイトなら、さまざまな種類の音楽を著作権フリーで安心して利用できます。
動画編集のオンラインスクールで練習するのもアリ
独学で練習しても問題ありませんが、オンラインスクールで動画編集を学ぶのもおすすめです。
基本的なスキルを学べるだけでなく、プラスアルファの技術の習得や、案件の獲得方法を学べます。
今回は、数ある中から5つの動画編集講座を紹介します。
スクール①MOOCRES:プロから指導が受けられる
(出典:MOOCRESのホームページ)
動画編集の代表的ツール「After Effects」や「Premiere Pro」の基礎から応用まで学べる講座です。
1~5名のクラスに所属して、プロの動画クリエイター講師から学校のようにリアルタイムで授業が受けられます。
卒業後は、講師に案件獲得や進行の相談など、どんな質問や相談でも半永久的にできるのも特徴。
系列校のテックアカデミーや提携企業からの案件紹介も不定期で行うなどサポート体制も充実しています。
初心者や少人数で本格的な動画編集を身に付けたい方におすすめです。
スクール名 | MOOCRES |
受講形態 | 通学またはオンライン |
料金 | 297,000円~ |
期間 | 3ヶ月~ |
スクール②Movie Hacks:繰り返し学習したい方向け
(出典:Movie Hacksのホームページ)
現役YouTuberから指導を受けられる講座です。
買い切りタイプで無制限のサポートが付いているのが特徴です。
何度でも講座を見られるので、繰り返し学習できます。
また、スキルが身に付けば仕事を紹介してもらえるのも嬉しいポイントです。
フリーランスの動画編集者になりたい方にはいい環境ですね。
スクール名 | Movie Hacks |
受講形態 | オンライン |
料金 | 69,800円~ |
期間 | – |
スクール③ヒューマンアカデミー:デザインについても学べる
(出典:ヒューマンアカデミーのホームページ)
After EffectやPremiere Proを使った動画編集に加え、IllustratorやPhotoshopを使ったデザインについても学べる講座です。
現役の動画クリエイターが作成した実践向け講座で、最短6ヶ月で編集のプロになれます。
受講期間中は動画コンテンツが見放題で、チャットでいつでも質問できるなど、サポート体制も充実しています。
副業やフリーランスで働きたい方、動画クリエイターとして転職したい方におすすめです。
スクール名 | ヒューマンアカデミー 動画クリエイター講座 |
受講形態 | 通学またはオンライン |
料金 | 213,400円~ |
期間 | 6ヶ月~ |
スクール④セカジョブ:案件の獲得方法など、実践を意識した内容が魅力
(出典:セカジョブのホームページ)
現役のフリーランス動画クリエイターが講師を務める講座です。
コンセプトは「3ヶ月でスキル習得。動画編集で副収入を獲得しよう!」です。
そのため、他の講座よりも実践を意識した内容となっています。
動画編集の技術に加え、案件を獲得する方法についても勉強できます。
また、質問も技術に関することはもちろん、今後のキャリアに関する相談も可能です。
講座ごとに課題も出されフィードバックを受けられるので、確実に前進できるでしょう。
実践的な講座を受けたい方、フィードバックを受けたい方におすすめです。
スクール名 | セカジョブ |
受講形態 | オンライン |
料金 | 147,800円~ |
期間 | 3ヶ月 |
スクール⑤CREATORS JAPAN:最短2週間でPremiere Proが学べる
フリーランスの動画編集者になりたい方におすすめです。
「Premiere Pro」をマスターできるカリキュラムになっており、初心者でも最短2週間で案件を獲得できるレベルに成長できます。
さらに、案件の獲得について学ぶ講座や営業文章の添削サポートがあるのもこの講座の特徴です。
スキルが身についていれば、クリエイターズジャパンから案件が紹介されるケースもあります。
フリーランスの動画編集を目指す方、副業で動画編集を始めたい方はチェックしておきましょう。
スクール名 | CREATORS JAPAN |
受講形態 | オンライン |
料金 | 79,800円~ |
期間 | 2週間~ |
そのほかおすすめのスクールについて知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
独学で映像を制作する方法とは?おすすめ書籍やサイト、スクールも紹介
実践を積めばサムシングファンの動画クリエイターとして活躍できる!
動画編集のスキルを向上させていくと、活動の幅はどんどん広がっていきます。
最初は副業で始めたのに、フリーランスの動画編集者として独立するなんてこともあります。
フリーランスとして一定以上のスキルがあれば、企業とタッグを組んで仕事する機会もあるでしょう。
例えば、サムシングファンでは「動画クリエイターの派遣サービス」を行っています。
弊社が紹介する企業で動画編集者としてのスキルと経験を生かせますよ。
企業の動画ニーズは高まっており、今後もさらに高まると予想されます。
そのため、弊社で経験を積んでおくことで、今後の役に立つでしょう。
空いている時間を活用しながらスキルと経験を身に付けられるので、気軽に応募してみてくださいね。
また、最近では動画クリエイターの在宅派遣にも取り組んでいます。
下記の記事で紹介されているので、ぜひ一度ご覧になってくださいね。
「サムシングファンのHPに在宅派遣のLPが公開されました!!」について詳しく見る
まとめ:動画編集の練習はポイントを押さえると効率アップ
動画編集を練習するときは、ただ闇雲に練習するのではなく、ポイントを意識することが大切です。
「カット編集→テロップ→音入れ」の順に進めることで、効率的にスキルを習得できます。
基本的なことを習得したら、フォントの変更やエフェクトの挿入などの応用的な編集にステップアップしましょう。
コツコツと積み重ねていくことが、スキルアップの一番の近道です。
サムシングファンでは「動画クリエイターの派遣サービス」を行っています。
スキルアップを目指す方はぜひ応募してみてください。
現在、稼ぐ動画クリエイターになる方法を公開しています。気になる方は下記バナーよりぜひご覧ください。