お電話でのお問い合わせ無料

受付時間 平日 10:00~19:00

Tokyo

東京

03-6261-5375

Osaka

大阪

06-6455-3633

Nagoya

名古屋

052-684-5990

English
売上UP!コスト削減!動画DX®︎のお役立ち資料
商品紹介動画の作り方を解説!面白い・かっこいい事例も解説

商品紹介動画の作り方を解説!面白い・かっこいい事例も解説

「商品の魅力を、最大限に伝えられる商品紹介動画を作りたい!」

今やネット通販ヘビーユーザーの9割が、商品を購入する際に動画情報を参考にしているほど商品紹介動画は重要なマーケティング材料となっています。

そんな商品紹介動画の作り方には、コツがあるのをご存知ですか?

今回は、動画マーケティングに強い弊社サムシングファンが商品紹介動画の作り方、ポイントを徹底解説します!

さらに、かっこいい動画から面白い動画まで、様々な商品紹介動画の好事例もご紹介しますよ。

ぜひ参考にしてくださいね。

商品紹介動画とは?


そもそも、商品紹介動画とは一体どのようなものでしょうか?

商品紹介動画は、以下の3つの目的を達成するために制作される動画です。

  • 消費者に商品を認知してもらう
  • 消費者に商品の特徴を理解してもらう
  • 商品の購入意欲を促進する

商品紹介動画を制作するにあたり、通常は3種類の関係者が存在します。

  • 商品を提供する企業
  • 消費者
  • 動画を制作する映像制作会社

商品紹介動画は、企業が消費者に向けて商品・サービスの魅力を知ってもらうことを目的として制作します。

動画の制作は、プロフェッショナルである映像制作会社にお任せいただくのが一般的ですよ。

 

商品紹介動画の種類

商品紹介動画は、いくつかのパターンに分けることができます。

今回は、商品紹介動画の中でもメジャーな3パターンをご紹介します。

  1. ブランドイメージ特化
  2. 機能説明動画
  3. ドキュメンタリー風

どのようなものか、ひとつずつ解説しますね。

ブランドイメージ特化

ひとつ目は、ブランドイメージに特化した商品紹介動画です。
主に「あこがれ感」を醸成します。

このパターンは、企業や商品シリーズの認知度が既にある程度浸透しているケースでよく採用されます。
企業や商品に対する信頼性が既に培われているので、商品の機能を細かく説明しなくても、世界観で訴求することができます。

例えば、自動車のニューモデル。
美しい風景の中を、颯爽と走る車のテレビCMをよく見かけませんか?

ハウスメーカーの、優れたデザイン性を見せるCMもこのパターンです。

ブランドイメージ特化型は、購入行動へのアクション喚起性が低いのも特徴。

ブランドイメージを採用するケースでは、単価が高い商品を取り扱っている企業や、既に十分な顧客を獲得していて更なる顧客リーディングを目指すケースが多いです。
したがって短期的な利益を追求しなくても、潜在ニーズを訴求して長期的なスパンで購入アクションを獲得できれば採算が取れる側面があります。

機能説明動画

ふたつ目は、機能説明型の動画です。
新商品の特徴を言葉で明示的に訴求することで、「役立ち感」を醸成します。

視聴者が使い方をイメージしづらいアイテムや、まだあまり認知度が高くない商品のPRにも有効な表現手法です。
自社サイトの商品説明ページに掲載したり、WEB広告で配信したりするケースが多いでしょう。

例えば、少し変わった形のキッチンツールや掃除用具は、実際に使い方を見せることで機能性が伝わります。
また、化粧品を使ったBefore・AfterのWEB動画広告もよく見かけますよね。

WEB動画広告は少額から予算を自分で決めて配信できるので、単価が低い商品でも効率良くPRすることが可能です。

ドキュメンタリー風

ドキュメンタリー風の商品紹介動画は、主に商品の利用者の声やキャスト(演者)を使って商品を紹介する手法です。

企業主体はなく、ユーザー目線で商品メリットを伝えられるので「共感」「親しみ」を醸成できます。

例えば健康食品やファッションアイテムなど、商品を利用することでユーザーの生活や外観に変化が現れる商品・サービスを訴求するのに向いていますよ。

テレビショッピングでもよく見かけますね。
イベントや店頭展示にも活用できる商品紹介動画です。

出演者があくまで商品の専門知識を持たない一般ユーザーの場合、健康食品の場合は薬事法に引っかからない表現を選んだり、健康器具の場合は「痩せる」と断言しないよう配慮する必要があります。

企業側で表現に法的問題がないかを丁寧にチェックする必要性があることに留意しておきましょう。

商品紹介動画を作るメリット

商品を紹介する方法は、動画の他にも静止画や文字情報などがあります。

では、なぜあえてコストをかけてまで動画を制作する必要があるのでしょうか?

商品紹介動画を作るメリットは、主に3つあります。

  1. 短時間で商品の魅力を確実に伝えられる
  2. 記憶に残りやすい
  3. あらゆるシーンで活用できる

ひとつずつ、解説しますね。

短時間で商品の魅力を確実に伝えられる

アメリカの心理学者、アルバート・メラビアンが提唱した「メラビアンの法則」によると、人がコミュニケーションを取る際、3種類の情報を以下の割合で伝達していると言われています。

  • 言語情報(言葉そのものの意味、会話の内容など):7%
  • 聴覚情報(声の大きさ、話す速さ、口調など):38%
  • 視覚情報(見た目、仕草、表情、視線など):55%

文字での説明だと「言語情報」のみ、静止画だと「資格情報」と「聴覚情報」の2種類になりますが、動画には3種類の情報がすべて入っているので、情報量に差がつきます。

また、James McQuivey博士によると、1分間の映像には、文字情報に換算して180万文字分の情報量があると言われています。

動画は、文字や静止画よりも短時間で伝えられる情報量が多いと言えるでしょう。

記憶に残りやすい

ドイツの心理学者ヘルマン・エビングハウスが提唱した「忘却曲線」によると、人の文字記憶は20分後に42%失われ、1時間後には56%を忘れると言われています。

また、アメリカ国立訓練研究所によると、音楽と映像を組み合わせた「動画」は文字情報の2倍、記憶に残ると言われています。

動画は文字情報や静止画よりも記憶に残りやすいので、商品を紹介する上でも有効だと言えるでしょう。

あらゆるシーンで活用できる

動画は、テキストや静止画に比べて制作コストが大きくなります。

しかし、一度撮影した動画を素材として再編集すれば、あらゆる動画広告メディアで配信することができます。

テレビCM、YouTube、Twitter、Facebook、LINE、TikTokなど、今は動画広告を配信できる媒体が沢山ありますよ。
各サービスによってユーザー層が異なるので、ターゲットにマッチした媒体を選んで配信しましょう。

また、動画は様々なシーンで、コンテンツとしても有効活用することができます。

商品紹介動画を活用できる媒体・シーン

商品紹介動画を活用できる媒体・シーンをまとめました。

  1. WEBサイト
  2. SNS
  3. YouTubeチャンネル
  4. 営業ツール
  5. イベント

アイディア次第で、商品紹介動画をビジネスにフル活用することができますので参考にしてください。

WEBサイト

商品の紹介動画を、自社のWEBサイトに掲載しましょう。

オフラインで商品を認知した潜在顧客は、大抵「もっと商品を知りたい」と思ったらWEBで検索します。

その受け皿として、商品紹介動画をWEBサイトに掲載しておくと、購入アクションを喚起するきっかけになってくれますよ。

SNS

企業のSNSアカウントで商品紹介動画を配信すれば、多くのユーザーに無料でリーチすることができます。

中でもTwitterは、アカウントをフォローしていなくてもユーザーの興味・関心を分析して「おすすめ表示」をしてくれるので、潜在顧客に無料でアプローチすることもできますよ。

SNSで配信する際のポイントは、適度に間隔を空けて配信すること。

あまりしつこく表示されるとマイナスの印象を受けるリスクもあるので、配信時間や曜日を変えながら、なるべく多くのユーザーにリーチできるよう工夫しましょう。

YouTubeチャンネル

企業のYouTubeチャンネルで商品動画を配信すれば、動画は立派なコンテンツのひとつになります。

YouTubeチャンネルに動画をアップロードすることで、YouTube広告にも有料で配信することができますよ。

YouTube広告の予算は少額から設定可能なので、ぜひチャレンジしていただきたい広告配信メニューです。

営業ツール

商品紹介動画の使い道は、BtoCの広告ツールだけだと思っていませんか?

実は、BtoBの営業ツールとしても有効活用できるのです。

例えばプレゼンテーションの最中に動画を流せば、延々と紙資料やパワーポイントで説明を続けるよりも、プレゼンのプログラムが一気に締まりますよね。

イベント

展示会などのイベントでも、商品紹介動画を活用することができます。

多くの企業が出展するイベント会場では、人々の興味を惹きつけるコンテンツが必要です。

その点、動画は静止画のパネルやポスターよりも人の目を引くため、イベントでも大活躍してくれることでしょう。

新卒採用の説明会や、株主総会のコンテンツとして商品を紹介したい時にも使えますよ。

商品紹介動画の作り方

商品紹介動画の作り方は以下の通りです。

  1. 実施目的を整理し、予算を確保する
  2. ターゲットを決める
  3. 商品の訴求ポイントを整理する
  4. 動画の構成を考える
  5. 動画を制作する

ひとつずつ、どのような作業を行うのか解説しますね。

実施目的を整理し、予算を確認する

まず、商品紹介動画を何のために制作するのか、要件を整理します。

「新商品を紹介する」とひとこと言っても、

  • 商品認知を拡大したいのか
  • どれくらいの期間でいくら売上を伸ばすのか
  • ターゲットはどこか…など

上記によって動画の作り方、動画を配信するべきプラットフォームが変わります。

動画を通じて、視聴者にどのような態度変容を起こしたいのかを設計しましょう。

予算も確認する必要があります。
予算感が分からない場合は、制作会社に相談して見積もりをもらってください。

動画の制作費は、制作方針やクオリティによってかなり変動するので、一概にいくらとは言えません。

例えば実写のみで制作するのか、3DCG制作も必要とするのか、モデルや有名人を起用するのか等の細かい要件によっても予算が大きく変わってきます。

ターゲットを決める

ターゲットを決めると、より刺さりやすく態度変容を起こしやすい動画を作れます。

年齢や性別だけでなく、趣味・趣向といった人格や収入、生活スタイルまで深掘りしましょう。

すると、広告を重点的に配信するべき曜日や時間帯、クリエイティブ表現やストーリーも自ずと固まってきますよ。

商品の訴求ポイントを整理する

動画に商品の魅力をどのように盛り込むかを検討するにあたり、商品の魅力をできる限り洗い出して整理しましょう。

短い動画の中で、商品の仕様や魅力を1から100まで、こと細かに伝えるのはあまり望ましくありません。
情報量が多すぎると、かえって何がポイントなのかが伝わりづらくなってしまうからです。

「○○といえば○○」という感じで訴求ポイントを1つに絞ると、記憶に非常に残りやすくなります。

多くても紹介要素は3つ程度に絞ったほうが良いでしょう。

動画の構成を考える

動画のターゲットと訴求ポイントを整理したら、次は動画の構成を考えます。

この作業は映像制作会社のプロに任せることをおすすめします。

ストーリーの概要から、動画全体がイメージできる絵コンテまで落とし込みながら要件を擦り合わせますよ。

動画を制作する

動画の絵コンテまで固まったら、次は動画の制作作業に入ります。

こちらも映像制作会社にお任せしましょう。

進行・管理を行なうディレクターが、カメラマンやスタイリスト、キャストなどを取りまとめて制作を行います。

一次納品された動画を、企業担当者がチェックして問題なければ、無事納品・料金支払となります。

商品紹介動画の作り方のポイント

商品紹介動画を作成する際のポイントは5つあります。

  1. 消費者目線で語る
  2. 世界観を統一する
  3. 情報を盛り込みすぎない
  4. 制作前に何人かに見せてみる
  5. 結果を振り返る

この5つさえ押さえれば、商品紹介動画として外れることはまず無いでしょう。

どういうことか、順番に解説しますね。

消費者目線で語る

人は、自分に必要ないものを購入したりしません。

商品を購入してもらうためには、相手に「それを買うとどのような体験価値があるのか」を理解してもらう必要があります。

ターゲットの課題を分析し、消費者目線で語りましょう。

よくありがちな失敗は「消費者目線」ではなく「企業目線」で語ってしまうこと

どんなに画期的で素晴らしい技術を使っていても、多くの消費者は技術の説明を聞いただけでは「ふーん」で終わってしまいますよ。

世界観を統一する

商品紹介動画の世界観は、商品イメージだけでなく企業イメージも左右します。

既に多くの商品紹介動画をリリースしている企業は、自社の世界観を決めて、どの動画を見ても統一感を感じられるよう工夫していますよ。

初めて商品紹介動画を制作する場合、他社事例で伝えるとイメージ通りの動画に仕上がり易くなります。

情報を盛り込みすぎない

前述した通り、商品の情報を1から100まで細かく伝えると、かえって記憶に残りづらくなってしまいます。

商品紹介動画で訴求するポイントは、動画の長さに併せて絞りましょう。

WEB広告用の15秒程度の動画なら、訴求は1つ。

1分程度の動画なら3つ前後、2分程度の動画なら5つまでに絞ると効果的ですよ。

制作前に何人かに見せてみる

企業担当者として、ずっと同じ商品紹介動画を検討していると、だんだん「初見の人にも伝わる・刺さる表現なのか」が分からなくなってくることがあります。

絵コンテまで仕上がったら、試しに同じチームのメンバーや社内の関係者など、何人かに見てもらいましょう。

初見だからこそ、率直で的確な意見が出てくることもあります。

制作後は、大幅な修正が難しいため、制作着手前に訴求の妥当性を検証しましょう。

結果を振り返る

商品紹介動画をリリースしたら、その後、動画で視聴者に狙い通りの態度変容を起こせたかどうか振り返りましょう。

WEB広告で配信した場合、CTR(クリック率)やCVR(コンバージョン率)といった指標でデジタルに評価することが可能です。

イベント会場など、定量評価が難しくても、可能であれば定性評価を集めて評価してください。

ポイントは、改善点だけでなく「良かった点」も知見として集約すること。

知見を蓄積することで、自社商品を訴求する上での勝ち筋を見つけることができますよ。

 

また、サムシングファンでは「ネット通販ユーザーに関する動画活用実態」に関する調査を実施しました。
調査結果はこちらより無料でダウンロードできます。
商品紹介動画のヒントとしてご活用ください。

商品紹介動画の事例!面白い・かっこいい事例も

ここでは、商品紹介動画の好事例を紹介します。

それぞれの動画の特徴もまとめてご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

かっこいい事例

初めに、筆者が見つけたかっこいい事例を3つご紹介します。

①ミズノ株式会社

一撃のスピード!F SPEED TECHNOLOGY!【ソフトテニスラケット】

一撃のスピード!F SPEED TECHNOLOGY!【ソフトテニスラケット】

映像制作会社である弊社サムシングファンの制作事例。

2分程度の動画で、新商品のラケットの魅力を5つ伝えています。

公式サイトを確認すると、ミズノの商品紹介動画はいずれも世界観をきちんと統一していることが分かりますよ。

②パナソニック株式会社

[Technics 完全ワイヤレスAZ60]インタビュー安藤桃子篇30秒【テクニクス公式】

[Technics 完全ワイヤレスAZ60]インタビュー安藤桃子篇30秒【テクニクス公式】

映画監督の安藤桃子さんを起用し、ワイヤレスイヤホンを使用したファーストインプレッションを30秒で紹介。

まだワイヤレスイヤホンを使ったことがない消費者の不安を払拭し、使ってみたくなる商品紹介動画に仕立てています。

ワイヤレスイヤホン未購入者の課題を、事前に丁寧に深掘りしていることが伺えますね。

③株式会社バンダイスピリッツ

「一番くじ 星のカービィ EVERYDAY KIRBY!」商品紹介動画

「一番くじ 星のカービィ EVERYDAY KIRBY!」商品紹介動画

コンビニで引ける1番くじの景品を、愛らしいゲーム音楽に載せて紹介する動画です。

実は商品のサイズ、質感、使い方が伝わるよう綿密に設計した上で制作されています。

背景色も、景品が最も際立つ色を選択していますよ。

ナレーションもなく、文字情報もあえて最小限にし、ビジュアルで見事に景品の魅力を伝えきっていますね。

面白い事例

続いて、面白い商品紹介動画の事例を3つ紹介します。

新しい訴求の仕方を探している方は、ぜひ参考にしてください。

①シャープ株式会社

[子どもの髪をやさしく乾かす]新機能を使ってみた。おすすめドライヤーIB-WX3:シャープ

[子どもの髪をやさしく乾かす]新機能を使ってみた。おすすめドライヤーIB-WX3:シャープ

こんな切り口があったのか!と驚かされた、こちらのシャープのドライヤー製品の紹介動画。

子育て家庭をターゲットに、ドライヤーの大きな音と熱を嫌がる、子どもの髪を乾かす難しさにフォーカスしています。

こどもの素直な反応が製品の魅力を伝えてくれる、親世代に共感性の高い商品紹介動画になっていますね。

②株式会社パイロットコーポレーション

PILOT社 / Dr.Grip 「フレフレ先輩」篇(BOVA応募作品2020)

PILOT社 / Dr.Grip 「フレフレ先輩」篇(BOVA応募作品2020)

パイロットは製品「ドクターグリップ」のターゲットを学生に絞り、甘酸っぱいストーリーと共に、ドクターグリップの特徴である「振って芯を出す」シーンをふんだんに盛り込んで伝えています。

付箋のメモをボディに入れてアレンジできるところも、中高生に刺さる訴求ですよね。

製品への共感性と親しみやすさを存分に引き出す、ブランディングも兼ねた商品紹介動画の好事例と言えるでしょう。

③株式会社インテリックス

インテリックス様「あんばい」楽曲・動画制作

インテリックス様「あんばい」楽曲・動画制作

こちらは弊社サムシングファンが制作した商品紹介動画です。

家を売却した後も住み続けられるサービス「あんばい」を約1分のアニメーションで紹介。

初心者には「とっつきにくさ」を感じることもある不動産サービスを、かわいらしいチンアナゴのキャラクターと共に親しみやすく紹介しています。

YouTubeバンパー広告、SNS広告、ホームページ掲載用と複数の目的・媒体に合わせてご提案・制作しました。

2Dアニメーション制作は、実写制作よりも制作コストを比較的抑えることが可能ですよ。

商品の特徴がしっかり伝わる事例

続いて、商品の特徴がしっかり伝わる商品紹介動画を3つピックアップしました。

商品の機能性や特徴は、見せ方の工夫で大きく変わります。

①ビズキューブ・コンサルティング株式会社

楽楽コミュニケーション ご利用イメージ動画

楽楽コミュニケーション ご利用イメージ動画

こちらは弊社サムシングファンが制作した商品紹介動画です。

iPadやiPhoneで、5ヶ国語の同時通訳を24時間/365日利用できるサービス「楽楽コミュニケーション」。

約2分間の映像で、実際にサービスを利用するシーンをシンプルに映像化してまとめています。

機能をあえて言葉で説明しなくても、視聴者が利用イメージを確実に理解できるシナリオがポイントですよ。

②コクヨ株式会社

ハサミ<サクサ>商品紹介動画|コクヨ

ハサミ<サクサ>商品紹介動画|コクヨ

通常ハサミでは切りづらいビニール袋や段ボール、粘着テープを次々に切って見せる画こちらの動画。

ハサミは一見、ものを切るためだけの道具であり差別化しづらい道具でありながら、この商品紹介動画ではしっかり製品の魅力が伝わりますよね。

更に、見ていて不思議な爽快感を感じませんか?

YouTubeでは不動の人気コンテンツとなった「ASMR」(人が聴覚や視覚への刺激によって感じる心地よい感覚)を意識した演出が伺えます。

③株式会社日立製作所

白くまくん「キレイな空気は、ファンお掃除から!」30秒動画

白くまくん「キレイな空気は、ファンお掃除から!」30秒動画

日立のエアコンを紹介するテレビCMです。

掃除機能つきのエアコンは数年前から登場していますが、この動画では「なぜ、エアコンの掃除機能が重要なのか?」と一歩手前の切り口からアプローチしているのが特徴。

視聴者の潜在ニーズを掘り起こした上で、エアコンの特徴を掃除機能1本に絞って訴求することで印象的な動画になっています。

まとめ:商品紹介動画で魅力的に伝えよう

最後に、この記事をおさらいしましょう。

商品紹介動画は、以下の3つの目的を達成するために制作される動画です。

  • 消費者に商品を認知してもらう
  • 消費者に商品の特徴を理解してもらう
  • 商品の購入意欲を促進する

商品紹介動画は、いくつかのパターンに分けることができます。

今回はメジャーな3パターンを紹介しました。

  1. ブランドイメージ特化
  2. 機能説明動画
  3. ドキュメンタリー風

商品紹介動画を作るメリットは、主に3つあります。

  1. 短時間で商品の魅力を確実に伝えられる
  2. 記憶に残りやすい
  3. あらゆるシーンで活用できる

商品紹介動画を活用できる媒体・シーンは工夫次第でたくさんあります!

今回は、活用できるシーンを5つご紹介しました。

  1. WEBサイト
  2. SNS
  3. YouTubeチャンネル
  4. 営業ツール
  5. イベント

商品紹介動画の作り方・作成定順は以下の通りです。

  1. 実施目的を整理し、予算を確保する
  2. ターゲットを決める
  3. 商品の訴求ポイントを整理する
  4. 動画の構成を考える
  5. 動画を制作する

商品紹介動画を作成する際は、5つのポイントを押さえましょう。

  1. ターゲットの課題を分析する
  2. 世界観を統一する
  3. 情報を盛り込みすぎない
  4. 制作前に何人かに見せてみる
  5. 結果を振り返る

そして、商品紹介動画の好事例を紹介・解説しました。

いかがでしたか?

この記事が、商品紹介動画を制作される企業のご担当者様にとって少しでも参考になれば幸いです。

【おすすめの関連記事】
企業のYouTubeチャンネル活用事例20選!メリット・デメリットも解説

また、サムシングファンでは「ネット通販ユーザーに関する動画活用実態」に関する調査を実施しました。
調査結果のレポートは下記バナーより無料でダウンロードできますので、商品紹介動画を検討している方はぜひご覧ください。

「ネット通販ユーザー」に関する実態調査レポート

この記事の監修者

薮本 直樹

株式会社サムシングファン代表取締役/立命館大学経営学部客員教授 1976年大阪生まれ。 司会・ナレーターなどの仕事に携わる中、映像メディアに出会い、その可能性に魅せられ03年に代表取締役として株式会社サムシングファンを設立。 経営的視点からの動画活用を早くから提案し、「顧客創造」「人材育成」に繋がる「企画」「映像制作」を数多く手がける。その他、ITビジネスに携わる経営者・ビジネスパーソンが集う「IT飲み会」を主催。 立命館大学経営学部客員教授として「企業・組織における映像の有効活用に関する研究」をテーマに大学との共同研究を実施。

Related Articles

関連記事

Who Are We ?

会社案内

somethingfunを知る

私たちの使命は「価値を映す」こと

somethingfunを知る

代表メッセージ

代表取締役CEO

代表メッセージ

メンバー紹介

「価値を映す」プロフェッショナル

ディレクター紹介

概要・アクセスについて

概要・アクセスについて

会社情報

会社沿革

somethingfunの歴史

会社沿革

IT飲み会

売上を上げる飲み会の主催

IT飲み会

採用情報

somethingfunで働く

採用情報

動画deCSR

somethingfunのCSR活動

動画deCSR

Anytime24時間受付中!お気軽にご相談ください。お問い合わせは無料です
24時間受付中!
動画マーケティング分析ツールDOOONUT(ドーナツ) 動画クリエイター派遣 YouTubeチャンネルサムファン・動画活用を動画で解説 映像制作実績

大阪・東京・名古屋の動画制作、映像制作会社/動画DX®なら株式会社サムシングファン

株式会社サムシングファンは、年間7,000本以上の映像制作実績を誇り、お客様の動画活用を企画提案する動画DX®提案会社です。大阪・東京・名古屋の3拠点から全国対応可能です。
創業20年、豊富な経験と技術力を持つスタッフが、お客様のニーズに応じたオリジナルの映像コンテンツを提供いたします。
単なる映像制作にとどまらず、ブランディングやマーケティングにも注力し、動画配信分析インタラクティブ化ツール「DOOONUT」、動画クリエイタープラットホーム「サムジョブ」、
ライバーマーケティング「さむふぁん!」を活用した動画マーケティングを提供しています。