以前はウォークマンやiPodで音楽を聴く時代でしたが、近年はインターネット回線を用いた音楽サービスや音声メディアが注目を集めています。
「音楽を聴いている時に流れる広告が気になる」
「音声メディアを通しての広告って効果あるの?」
と気になっている方も多いでしょう。
ラジオ放送や著名人やインフルエンサー、個人からの発信できる音声メディアでは「音声広告」が取り入れられています。
そこで今回は、音声メディアは広告媒体として「どれくらいの市場があるのか」を深堀りしていきます。
目次
音声メディアは広告として注目されている
近年、音声メディアを通しての広告が注目されています。
音声メディアによる広告はオーディオアドとも呼ばれており、アメリカではすでに活用されているに広告の媒体です。
音声の広告として代表的なものに「ラジオ広告」があります。
ラジオの番組中に流れる広告のことで、ラジオのリスナーに対して配信されます。
しかしターゲットを絞ることができないので、広告の内容は家電の紹介からサービスの紹介まで様々です。
その反面、オーディオアドはターゲットを絞って配信することが可能です。
音楽やインターネットラジオを通して発信されるデジタルの音声広告なので「聴いてもらいやすい」というメリットがあります。
オーディオアドの仕組み
オーディオアドは、リスナーの趣味や聴く音楽の種類、地域情報などをもとに配信されます。
仕組みとしては、パソコンやスマートフォンのブラウザごとのクッキー上に発行されるIDに紐づけて、サイトの閲覧履歴などの情報が蓄積されます。
情報は収集・蓄積されますが、個人を特定するために使用される訳ではありません。
例えばビジネスのブログやニュースの閲覧が多いリスナーであれば、ビジネス関連の書籍やサービスの広告が流れてきます。
リスナーは自分に興味のある広告や、関心のある内容の広告の配信が増えることでサービスや商品への購買意欲が高まります。
オーディオアドは結果につながりやすく広告として効果的な媒体です。
広告を出した会社もターゲットに直接届けられるので、収益の面でも期待できます。
音声メディアによる広告の市場規模が拡大中
音声メディアを通しての広告市場の規模は、国内外で拡大中です。
ここでは日本国内と海外での広告市場の規模に関して紹介します。
日本国内においての市場
2020年のデジタル音声の広告市場の大きさは、前年の2019年から229%成長し、16 億円規模になりました。
さらに2022年以降急速な市場拡大が進むことが期待されています。
オーディオアドは2025年には420億円規模になると見込まれている市場です。
(出典:デジタルインファクト調べ)
海外(アメリカ)においての市場
アメリカのEdison Researchが、音声メディアの一つであるPodcastに関しての調査結果を2019年に発表しました。
その中で、12歳以上のアメリカ人の51%がPodcastを聴いたことがあると回答しました。
Podcastの視聴数は2014年から5年間で122%も増加しています。
Podcastの視聴数が増加した理由は、12〜24歳の若年層のユーザーが増えたことによります。
ストリーミングサービスの拡大によってPodcastは成長しました。
調査によると43%が「Spotify」で、35%が「Pandora」でPodcastを聴いたことがあると回答しています。
(出典:IAB U.S. Podcast Advertising Revenue Study: FY 2019 & 2020 COVID-19 Impact)
音声メディア広告の特徴5つ
音声メディアによる広告の特徴を5つ紹介します。
- 完全聴取率の高さ
- オーディオブランディングが可能
- 他の広告媒体よりも好意的にとってもらえる
- 音声なので邪魔に感じにくい
- 目で見るよりも記憶に残りやすい
順番に説明します。
特徴①完全聴取率の高さ
有料の音声メディアサービスを使用している場合は、途中に流れる広告をスキップすることが可能です。
しかし無料の音声メディアを利用している場合、広告をスキップできないため、オーディオアドを最初から最後まで聴くことになります。
オーディオアドは配信したユーザーに確実に届けられるので、興味を持ってもらえる可能性も高くなります。
特徴②オーディオブランディングが可能
オーディオの特徴として、ブランドの内容やメッセージを耳に届けることによって、ブランド価値を高められると考えられています。
ブランドが設定するペルソナに沿って提供される広告は、音楽や音声を配信するメディアにとって好意的な反応を得やすく、リスナーの記憶に留まることが可能です。
オーディオアドは、41 %の消費者から「ブランドに対する重要な要素である」と評価されています。
またディスプレイ広告よりも、購入意欲や商品やサービスの情報を得ようとする意欲を高める可能性が2倍以上あると言われています。
(参考:Audiodraft)
特徴③他の広告媒体よりも好意的にとってもらえる
アメリカの調査会社による報告によると、Webサイトで目にする広告への信用はあまりないというデータがあります。
アメリカでは成人の83%、ヨーロッパでは、85%がWebサイトの広告を信用していないと回答。
信用がないだけでなく、広告をブロックするツールを使ってまでも、Webサイト上での広告をブロックする人がいるようです。
また他の調査では、回答した52.4%がWebサイトに広告が出た場合、広告を出した企業に対してあまり好意的なイメージを持たないという意見がありました。
また29.9%がサイトの広告が邪魔だと感じた場合にサイトを離れると回答しています。
Webサイト閲覧中に出てくる広告に関して、人々はあまり好意的に受け止めないようです。
それでは、オーディオアドではどうでしょうか。
技術や市場調査を得意とするアメリカの調査会社Forresterが調査しています。
音声メディアをストリーミング中の広告は、オーディオなのでスマートフォンなどのデバイスの画面には影響しないことから「好意的に広告を受け取ってもらえる傾向がある」という結果でした。
理由としては、ユーザーは無料の音楽や音声メディアのストリーミングと引き換えに広告を受け取るという意識があるからです。
特徴④音声なので邪魔に感じにくい
18歳以上のアメリカの消費者1,000人を対象に、Adobeが調査した「ボイスレポート(2019 Voice Report)」によると、25%の人はスマートスピーカーで音声広告を聞いたことがあると答えました。
多くの人がスマートスピーカーから流れる広告に対して、問題ないと回答しています。
音声なので、気にせず聞き流せるのです。
他にも、調査した消費者の38%が、音声広告はテレビや印刷物・オンライン・SNSの広告より押し付けがましくないと考えています。
特徴⑤目で見るよりも記憶に残りやすい
広告における記憶に対する研究では、音声の方が音楽よりも話す人の感情を伝達しやすく、誰にでも無駄なく、効率よく情報を伝えられるという傾向があると言及しています。
また音で聴く広告の方が、看板や目にする広告よりも記憶として残りやすくなります。
テレビCMを例にあげると、美しい映像よりもテンポやリズムが耳に残りやすいCMの方が覚えてもらえることが多いです。
耳から聴くことで記憶に留まりやすく、購入への促しやそのブランドの認知度の高まりにもつながります。
(参考:明治大学「広告における記憶研究に関する一考察-文化に依存した記憶の関係性-」)
広告を目的とした音声メディアの活用例
音声メディアを通しての広告は、効果的で市場は広まってきています。
音声メディアのなかでも広告を出稿できるサービスを紹介します。
広告業者の新規参入も増えてきている、これから期待できるサービスです。
活用例①Display&Video360
参考:Google
Googleでは、Display&Video360を使用することで音声広告が配信できます。
Googleのもつ独自の配信アルゴリズムによる、ターゲティングが特徴的です。
国内最大規模のデジタルサイドプラットフォーム(DSP)なので、広告主から見ても費用対効果が最大限に生かされるシステムになります。
Display & Video 360ではターゲットを設定すれば、自動的に設定にあったリスナーに対して広告が配信されます。
巨大なプラットフォームで、最適な広告配信ができるサービスです。
活用例②radiko
引用:radiko(ラジコ)
radiko(ラジコ)は、パソコンやスマホのアプリでラジオが聴くことが可能な音声メディアの一つです。
現在では全ての民放放送局が参加しており、ライブ配信だけでなく過去の放送も聴けます。
radikoでの広告は、ユーザーが過去に聴いた番組のデータや年齢・性別などの会員データ、位置情報を利用することで、パーソナライズされた広告配信ができます。
radikoでのオーディオアドを出稿するには、広告代理店を通して行うことが可能です。
活用例③Spotify
Spotify(スポティファイ)は、世界で約2.86億人以上のユーザー数がいる定額音声サービスです。
無料ユーザーに対して楽曲間のブレイク時に、最大30秒の音声広告を配信できます。
広告は年齢や性別・趣味嗜好でターゲティングし配信することが可能。
購入意欲があり、消費傾向の高い年代のユーザーが多いからこそ、他の広告媒体よりも高いコンバージョン率が期待できます。
活用例④Podcast
引用:Podcast
Podcastの番組に、ターゲティング可能なオーディオアドの配信が可能です。
従来のディスプレイ広告のように、予算に応じて広告の配信量が決められる広告代理店もあります。
Podcastを通しての広告は、アプリだけはありません。
スマートスピーカーを使った場合やウェブサイトからの視聴に対しても配信されるので、さらに多くの人にオーディオアドを届けられます。
そのほか音声メディアを知りたい方は、こちらの記事もチェックしてみてください。
>>音声メディアで稼ぐ時代に!メリットやおすすめの音声メディア
音声メディア広告を活用して宣伝しよう
音声メディアを通しての広告はオーディオアドと呼ばれ、音楽配信サービスやPodcast、インターネットラジオなど様々な音声メディアで活用されています。
特徴としては以下の5つがあります。
- 完全聴取率の高さ
- オーディオブランディングが可能
- 他の広告媒体よりも好意的にとってもらえる
- 音声なので邪魔に感じにくい
- 目で見るよりも記憶に残りやすい
今後の音声メディアの市場拡大により、オーディオアドの市場もどんどん大きくなっていくと考えられます。
また、それに伴いライブ配信などの需要も増えていく傾向です。
サムシングファンでは、ライバーの養成を行っています。
ライブ配信など興味がある方は以下のバナーをクリックしてくださいね。